1997年に急逝したグラフィックデザイナー亀倉雄策の生前の業績をたたえ、グラフィックデザインの発展に寄与することを目的として、1999年、亀倉雄策賞が設立された。公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が運営と選考を行う亀倉雄策賞の第23回受賞記念として、田中良治「光るグラフィック展 0」が開催される。
第23回は、田中良治氏のインタラクティブデザイン「Tokyo TDC ウェブサイト」に決定しました。田中氏はウェブデザイナーとして活動を開始し、2003年にセミトランスペアレント・デザインを設立。デジタルメディアにおけるデザインや情報伝達コミュニケーションとその可能性を追求してきました。近年では、東京国立近代美術館等で開催された「トーマス・ルフ展」、近代建築物の歴史を辿る「三井本館1929-2019」、JAGDAが運営する情報と批評を軸にした「The Graphic Design Review」などのウェブサイトの企画・制作を手がけています。ウェブ分野にとどまらず、グラフィックデザインや展覧会の企画、国内外の美術館やギャラリーで作品展示を行い、領域を横断した活動も展開。ウェブメディアを俯瞰的に捉え、優れたバランス感覚でシステムや構造に精通しながらデザインを両立させ、コミュニケーション手段として機能する本質的なウェブデザインのあり方を革新的に提示し続けています。
受賞作品は、東京タイプディレクターズクラブの団体情報を発信する「Tokyo TDC ウェブサイト」 (https://tokyotypedirectorsclub.org/)。 簡潔に情報が整理されているだけでなく、読み手を意識した間や効率性に頼らない情報の届け方を、多角的に思考するオリジナリティが端々に感じられます。時折、TDC会員のデザインによる様々な書体のデジタル時計がランダムに大きく画面に表示されるスクリーンセーバーは、その時に居合わせた読み手側の偶然性を双方向に取り入れています。選考委員からは「スクリーンセーバーの仕掛けが目立つが、むしろウェブを成立させるディテールの繊細な作り込みに彼の本質がある」「ウェブサイトは情報のデザインであり、作る人のセンスが特に問われる。ヴィジュアルな魅力だけではない奥深さがある」と高く評価されました。
◆トークイベント
クリエイティブサロン<ライブ配信>
2021年6月25日(金)7:10p.m. - 8:40p.m.
出演:菊地敦己、中村至男、服部一成、田中良治 ※敬称略
参加無料 要予約(ご予約はギャラリーWEBサイトにて) ライブ配信
2021年7月16日(金)7:10p.m. - 8:40p.m. 「ウェブサイト見学会」出演:田中良治 ※敬称略
参加無料 要予約(ご予約はギャラリーWEBサイトにて) ライブ配信
◆ご来場のお願い
ギャラリー入口で体温測定、手指消毒、マスク着用のご協力をお願いします。ご来場者様同士の社会的距離2mを確保いただき、37.5℃以上の発熱、咳・咽頭痛、全身倦怠感などの症状がある方は来場をお控えください。来場者多数の場合は入場制限を行うことがあります。
◆これまでの亀倉雄策賞受賞者
第1回 田中一光/第2回 永井一正/第3回 原 研哉/第4回 佐藤可士和/第5回 仲條正義/第6回 服部一成第7回 勝井三雄/第8回 受賞者なし/第9回 松永 真/第10回 佐藤 卓/第11回 植原亮輔/第12回 浅葉克己第13回 受賞者なし/第14回 澁谷克彦/第15回 平野敬子/第16回 葛西 薫/第17回 佐野研二郎/第18回 三木 健/第19回 渡邉良重/第20回 中村至男/第21回 色部義昭/第22回 菊地敦己
※全て敬称略
掲載書籍:年鑑『Graphic Design in Japan 2021』(2021年6月発行予定/六耀社刊/予価16,500円)
◆亀倉雄策賞について
1997年に急逝した亀倉雄策の生前の業績をたたえ、グラフィックデザインの発展に寄与することを目的として、 1999年に遺族の寄付により設立された亀倉雄策賞。亀倉が設立から長く会長を務めた公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)に運営を一任し、毎年、年鑑『Graphic Design in Japan』出品作品の中から、最も優れた作品とその制作者を表彰する。「いつになっても東京オリンピックの亀倉と呼ばれること」を嫌い、亡くなる直前まで「今」の仕事で若い世代と競い、グラフィックデザイン誌『クリエイション』の編集を通じて、グラフィックデザインの芸術性、本質を追求した亀倉の遺志を尊重し、普遍性と革新性をもったグラフィックデザインを顕彰していく。賞金は50万円。賞状は佐藤卓によるデザイン。
1975年三重県生まれ。同志社大学工学部および岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー卒業。2003年セミトランスペアレント・デザイン設立。ウェブサイトの企画・制作から国内外の美術館・ギャラリーでの作品展示までウェブを核とした領域にとらわれない活動を行っている。主な活動に、「オープンスペース」2008、2015/NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]、「tFont/fTime」/山口情報芸術センター[YCAM]、セミトランスペアレント・デザイン「退屈」/ギンザ・グラフィック・ギャラリー、「光るグラフィック展」1、2/クリエイションギャラリーG8の企画・キュレーションなど。'15年JAGDA新人賞、'17年、'20年JAGDA賞受賞。
関連サイト